2015/03/10
第2回 潮岬クラフトフェア
現地入りした金曜日はどんよりした曇り、土曜日は曇りから雨、そして日曜日は快晴。片道約300キロ、所要時間約5時間半、尾鷲まで高速道路ができたとはいえ、串本はやっぱり、



まだまだ遠かった。
(岩礁で釣りしている人がけっこういること写真でわかる? 満潮だろうけど、怖すぎ!)
でも、わたくしなんぞ、近いほう。
主催者のネットワークを通じて、北は秋田、岩手、新潟から、南は熊本、福岡からと、片道1000キロ越えて紀伊半島最南端に集結したわけですから、おどろきでした。
会場は、潮岬青年の家 体育館。


ポスターでの告知や新聞での紹介もあったようですが、残念ながら来場者は控えめ。
個人的には売り上げも低調でしたが、まあ、想定範囲。
生マグロの刺身を腹いっぱい食べてきたので、元はとったと思います。
お祭りやフリマには行ってもクラフト展は初めて、という来場者が多いようなかんじで、「あの人も誘えばよかった~」というお声を何度か耳にしました。
クラフトの良さが人づてに伝わって、今後、より多くの方にお越しいただけるクラフト展になっていくことを期待します。
そして、また誘っていただければ、来年も生マグロを食べにいきたいと思います。
コメント
潮岬という地名が最果て感があってあこがれます。
自分もいつかは釣り道具片手に行ってみたいです、そしてマンボウたべてみたい^^
2015/03/11 22:53 by ことB URL 編集
ことBさんへ
2015/03/12 20:17 by yoshi URL 編集