2022/10/23
伏見稲荷に行ってみた
インバウンドでごった返す前に、人気スポットヘ行っておこう!ということで、稲荷神社の総本宮。
JR奈良線の稲荷駅 改札出たら、すぐ稲荷。

駅からこんなに近いとは予想外。
ウォーキング前のストレッチは、電車の中でやっておく必要がありますね。
朝8時頃なので、参拝者少なめ。
本殿でちゃちゃっとお参りしてから、伏見稲荷の醍醐味 稲荷山参拝。
本殿から奥に進むと鳥居のオンパレードがスタート。
2列の千本鳥居は、片側通行だったのね。
参拝者の写り込みを回避できるのは、朝ならでは。

幻想的で、こりゃ凄い!

鳥居の隙間から陽が薄っすら射すと、朱色が映える。

立ち並ぶ鳥居の下を奥へ奥へと進んでいくのが、別世界に行くみたいな気分。

ときどき、このようなところがあり。

ですが、想定していた以上の登り階段。
けっこう、汗だく。

途中の茶屋で、ひと休み。

初めて飲んだ冷やしあめ。
めちゃ甘い生姜ドリンク、水分補給時より風邪引いているときの方がいいのでは? と思った次第。
そして、また登る。

夏の炎天下では、相当きつそうですね。
一ノ峰に到着!

お参り後、今度は下り道。

キツネの石像にはいろいろタイプあり。

時の経過を感じさせます。
本道から外れ、小さな瀧に向う道。

そうして、本殿に戻ったのが11時頃。
朝の静けさはなく、多くの人で賑わう様子はまさに下界というかんじ。

伏見稲荷の醍醐味は稲荷山参拝ってこと、よく理解できました。
ほぼハイキングみたいですが、いろいろ知ってから巡った方がさらにいいかも。
千本鳥居は願い事が叶うように祈願しながら通るといいようですが、
祈願どころか、頂上はまだかいなと心の中で呟きながら歩き続けたので、今回の参拝は大失敗。
次は下調べした上で来たいと思っております。
さて、本日の一枚は、キツネ様のスナップショットより。

コメント